採用情報

宮本農園で一緒に働く仲間を募集しています!
目標は攻める農業。ほぼ全員が未経験!

正社員

トマトの生産及び生産開発メンバーを募集しています!
私たちと一緒に美味しい農産物を効率よく生産していきませんか?一度、農場にお越し下さい。見学自由です!
また、新しい事業拡大のためのメンバーも募集中です。

雇用形態
正社員
仕事内容
トマト・ミニトマトの生産管理
≪詳細≫
  • 生産作業(収穫、誘引、葉かきなど)
  • 生産管理(環境制御、栽培計画、作業計画)
  • IPM計画(病害虫防除など)
  • 作業者への指示、進捗管理、労務管理
給与
180000~400000円
使用期間3か月
経験者は能力に応じて給与待遇あり
待遇
  • 社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金)
  • 昇給あり*業績に応じて決定
  • 賞与あり(年2回)*業績に応じて支給額を決定
  • 時間外手当あり
  • 出張時の交通費・宿泊費は支給。日当あり
資格・経験
年齢:40歳まで
経験;未経験大歓迎
免許:普通自動車免許(AT限定可)
*フォークリフト免許をお持ちの方優遇
求める人物像
当社のビジョンに共鳴できる方
自ら学び・考え・行動・挑戦できる方
植物が好きな方
勤務形態
8:00~17:00(目安)
*季節・天候・状況によって変動あり
12:00~13:00休憩
月6~7日休暇
年末年始休暇あり(4~5日)
3日以上の連休取得可能(夏)
有給休暇あり
8時間働いて、8時間寝て、8時間遊ぶ by 社長
≪キャリアステップについて≫
入社1年間は作物づくりに携わっていただきます。
その後は適性に合わせて担当ハウス、作物をお任せいたします。ゆくゆくは農場の統括管理をお願いしたいです。
植物が好きな方、ご応募ください!!

インターン生

農場体験しませんか?
現場で体を動かすだけが農業じゃない!
頭で汗をかける人を積極的に募集します。
いつもとは違う角度で農業体験してみませんか?
交通費支給します。

採用までの流れ

まずはメールで
下記メールまで、ご連絡ください。
info@miyamoto-ag.jp
一次面接
宮本農園で面接をいたします。
遠隔地の場合はオンライン面接も可能です。
二次面接
職場でのミスマッチを防ぐ為、半日から1日程度、現場で経験してもらいます。
※当社までの交通費は全額支給いたします。
内定
入社開始日やその他採用条件について相談いたします。

先輩スタッフに一問一答

先輩社員
先輩社員 先輩社員 先輩社員 先輩社員

生産部門

Y.Oさん
(2024年入社)
一日のお仕事の流れを教えていただけますか?
朝は7:30に朝礼でスタートして、その後は収穫作業に入ります。シーズンによって収穫の時間は異なり、時には1時間で終わることもあれば、丸一日かかることもあります。収穫が終わると、生産の進捗管理を行ったり、IPM管理(総合防除)について学んだりしています。
農業のお仕事を始めてみて、率直な感想は?
毎日が新しい発見と学びでいっぱいです。トマトの管理や環境設定には、光合成の知識など、頭を使いますし、肥料の配分には、科学や数学の知識が必要になります。最適な成長条件を整えるのは大変ですが、非常にやりがいがあります。
トマトの適切な管理方法とはどのようなものですか?
トマトの成長反応を細かく観察しながら、必要に応じて環境を調整し、適宜薬剤を投与しています。トマトが健康に成長するために必要な光合成が最大限に行われるよう、日々の調整を心がけています。
農業に必要な知識やスキルは何ですか?
理科の基礎知識がとても役立ちます。光合成のプロセスや肥料の元素記号も必要です。ハウス内ではセンサーが多く設置されており、水やりや温度調整は機械化されていますが、最適な環境を決めるためにはやはり経験が必要です。いつ温度をあげるのか?いつ水をやるのか?などのスケジュールは我々が計画し、パソコンで制御しています。
宮本農園さんで働いていて、どんな魅力を感じますか?
もともと東京の農業大学に通っていたので、ある程度の知識はありましたが、現場作業はその知識を超えて考えることが多く、最初は少し戸惑いました。しかし、社員の皆さんが理論に基づいて丁寧に教えてくれるので、安心して働けています。また、最先端の施設でデジタル化も他の農園に比べて進んでいると感じています。将来的には八代駅周辺でレストランを経営するなど、魅力的なビジョンやグランドデザインがあります。
今後はどんな力をつけていきたいですか?
技能実習生と一緒に働くことが多いので、英語をもっと話せるようになりたいです。トマト栽培の技術もさらに深めていきたいと思っています。
休日の過ごし方についてお聞かせいただけますか?
休日は体を休めることを心がけていますが、最近はテニスにはまっており、仕事後や休日に楽しんでいます。
先輩社員
先輩社員 先輩社員 先輩社員 先輩社員

販売部門

H.Nさん
(2024年入社)
宮本農園で働くことを選んだ理由は何ですか?
農業法人として、積極的に新しい取り組みをしている点が魅力的でした。代表の前向きな姿勢や話しやすい雰囲気にも惹かれました。他の農業法人にはない活気や自由に挑戦できる環境があると感じました。
普段の仕事内容について教えてください。
朝礼が終わった後は、トマトの収穫や選果作業を行います。また、近隣の物産館への商品搬入の準備や、売上の管理なども担当しています。パートさんと一緒に協力しながら業務を進めています。
仕事で一番楽しいと感じる瞬間や、やりがいを感じる時はいつですか?
以前は青果流通の営業をしていたので、完成された商品を扱うことが多かったのですが、宮本農園では生産から選果まで関われるため、商品に対する愛情が湧きます。物産館での売れ行きを見ることができるのも嬉しいですね。
新しく学んだスキルや知識について教えてください。
トマトの栽培技術や品種について深く学び、お客様にしっかりと説明できるようになりたいと思っています。また、将来的には観光事業にも関わるため、観光知識や英語で商品説明ができるように学んでいきたいです。
宮本農園で働いて感じる魅力は何ですか?
生産から販売まで一貫して関われること、また積極的に事業を展開していることやIT化を進めている点が魅力です。大手企業との取引も多く、福利厚生が充実しています。
会社の文化や雰囲気はどうですか?
非常にアットホームで、社員同士の交流も盛んです。上司や先輩とも気軽に話ができる環境があります。
休日の過ごし方を教えてください。
子どもが小さいため、家でのんびり過ごしています。私は関東で働いていて、最近八代に引っ越してきたばかりなので、八代の観光地を巡る機会がありませんでした。子どもがもう少し大きくなったら、一緒に観光地に遊びにいきたいです。
  • 社員
  • 社員
  • 社員
  • 社員
  • 社員
  • 社員